- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
大きな部位の手術は大人数で行うのですか?|vol.520【ボディデザイ…
-
脂肪注入豊胸と、顔の脂肪注入は別物!?冷凍脂肪で2回目の脂肪注入につい…
-
【母の質問回答vol.29】ボトックスと脂肪注入どっちがいいの?|脂肪…
-
前腕を脂肪吸引した場合、指先までパンパンに浮腫んじゃいますか?|vol…
-
脂肪吸引の様々な質問に回答!価格・たるみ、豊胸について〈コメント返答〉…
-
【ダウンタイム】脂肪吸引&脂肪注入オペから1週間経ちました!|脂肪吸引…
-
ビキニを綺麗に着たい...!コンプレックスを抱える40代女性が脂肪豊胸…
-
止まらない豊胸トーク、、!モッズ女医対談後編も見逃せません!|脂肪吸引…
-
顔の脂肪吸引に糸リフトは必須?糸3回経験の脂肪吸引女医が回答!【脂肪豊…
-
まだその時じゃない?脂肪吸引にあと一歩踏み出せない悩みをズバッと!立山…
-
脂肪豊胸後の体重管理!豊胸女医が実際に食べてた食材は○○!他 立山彩子…
-
【180日痩せ】いつ減量して、いつ脂肪吸引が正解?専門知識フル活用の完…
太ももの脂肪吸引で患者様によく聞かれるのが、
太ももの内側の隙間についてです。
脂肪吸引をすると太ももは細くなります。
ただ、太ももの隙間ができるかどうかは、元々の骨格に大きく影響されます。
O脚の人は隙間ができやすいですし、X脚の人は内側に太ももが向いているので
細くなっても隙間ができにくいタイプと言えます。
どんなタイプの方でもできうる限りのことは手術でさせていただきますが
全ての人に太ももの隙間ができるとは言い切れないというのが本当の所です。
術前のカウンセリングでその辺りの診察をさせていただきます!
【Chapter】
0:00 太ももの隙間は骨格に関係する?
0:14 ダウンタイム辛いのはウエストor太もも?
0:40 水が溜まっている抜くべき?
0:51 暇な時間は何してる?
1:12 豊胸カップ数変えずに形だけ変えたい
1:19 クマ取りはメニューにある?
1:34 ナイトブラ着用のタイミング
1:49 先生のファンです
2:05 織姫彦星です
2:23 体脂肪率45%一部位吸引じゃバランス悪い?
2:33 体脂肪の落とし方
▼女医 立山彩子とは?▼
モッズクリニック脂肪吸引ドクターの立山彩子です。
産婦人科と美容外科で約10年。これまで1万人以上の女性の身体の悩みを聞いてきました。どの医師よりも女性の悩みに真っ向から向き合ってきた自信があります。あなたのお悩みぜひ私に聞かせてくだい。。
『脂肪吸引』『豊胸』『お顔のエイジングケア』ならお任せください。