- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
【コメント返答】脂肪豊胸とシリコン豊胸でどちらにしようか迷っています/…
-
顎下と頬の脂肪吸引をして2日後に仕事復帰できる?|vol.155【ボデ…
-
脂肪吸引と術後の飲酒についてお話します!|vol.215【ボディデザイ…
-
母乳に麻酔液が溶け危険!?授乳中にCRF豊胸や脂肪吸引をするのは問題な…
-
騙されないで!【筋トレでバストアップ】の罠【ボディメイク・トークルーム…
-
とても喜んで頂きました...♡頬顎の脂肪吸引のモニター様です!【ボディ…
-
コンデンスリッチ豊胸もタイミングが重要!【脂肪の冷凍保存】も可能です♪
-
シリコンバッグ抜去について詳しく解説します!前回の動画の続きです(CR…
今回の動画は「脂肪吸引後のリバウンド」についてです!
リバウンドは恐怖ですよね・・・!
ダイエットをすると脂肪細胞が小さくなり痩せますが、
脂肪吸引をした場合、脂肪細胞自体を取ってしまうのでリバウンドしにくいです!
むしろ痩せやすくなるのです♡大事なことなのでぜひご覧ください♪
【目次】
0:00 まとめ
0:42 脂肪吸引後はリバウンドしにくい?
1:05 実際に脂肪吸引をした時の話
1:48 脂肪吸引してもリバウンドしてしまう原因は?
2:20 吸引箇所以外は脂肪がつきやすい?
このチャンネルでは、ボディメイクを中心に脂肪吸引・脂肪注入のことについてもお話していきます!