- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
お腹の脂肪吸引は難しい? 失敗しないクリニック選びのコツ 【脂肪吸引専…
-
脂肪吸引後にやった方が良いこと -吸引量編- /北條誠至 医師|Mod…
-
1番手軽に出来る脂肪吸引の部位はどこ?|vol.123【ボディデザイン…
-
女性にとって魅力的な二の腕とは?|vol.133【ボディデザインTV】
-
豊胸で3カップ以上アップしたい方は必見!脂肪の冷凍保存について!【ボデ…
-
同じくらいの脂肪、吸引できる?モニター症例と同じ体重&身長の方からのご…
-
【脂肪吸引×ボディメイク】落とせる脂肪の種類が違うので両方必要です!【…
-
【脂肪吸引とエラボトックス】小顔にならない原因ちゃんと見極めましょう。…
今回の動画は「脂肪吸引後のダウンタイムについて」です!
脂肪吸引はメリットがとても多い施術ですが、やはりダウンタイムは悩ましいですよね!
当院では、みなさまにダウンタイムを快適に過ごしていただけるように、最善を尽くしております♪
【目次】
0:00 オープニング
0:21 脂肪吸引後のダウンタイム期間
1:12 ダウンタイムが一番軽い部位
1:52 拘縮について