- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
他院で変化のなかったお腹の脂肪吸引!決意の2回目でがっつり取ります!【…

-
60代でも脂肪吸引出来ますか?【Dr.吉江 脂肪吸引カウンセリング】

-
自信を持って水着を着れる夏に!2回目の脂肪豊胸で大きく綺麗なバストが誕…

-
一目で分かる!お腹の脂肪吸引の激変ビフォーアフター!【Dr.吉江 脂肪…

-
AAAカップの「まな板体型」CRF豊胸でどれくらいバストアップ…

-
【脂肪吸引】どこを施術した方が良いか先生はカウセリングで教えてくれる?…

-
習い事で正座をしなければいけない…太ももの脂肪吸引を受けた後すぐに正座…

-
太る原因をダイレクトに!これが脂肪吸引のスーパーメリット! 立山彩子の…

-
脂肪吸引のハードルが下がる?脂肪吸引の未来は?|vol.165【ボディ…

-
これが2回目豊胸の存在感!全身脂肪吸引で40代奇跡のボディチェンジ!e…

-
脂肪吸引で必ず使う“あの液体”について解説します!|脂肪吸引の母#19

-
むくみ対策のフェイスバンドを着けたくない?脂肪吸引後の顔のむくみという…


















今回は「他院で糸リフトを受けました。今後頬・顎下の脂肪吸引を考えています。どのくらい間隔を空ければ問題なく吸引できますでしょうか?」というご質問にお答えしていきます。
是非最後までご覧ください!
0:00 今回の質問
0:31 結論
0:49 間隔を空けなくても可能な場合
このチャンネルは、モッズクリニックのドクターである吉江秀和が、脂肪吸引・注入を中心に美容に関する情報を配信していきます。
カウンセリングのように、皆さまとコミュニケーションできる場所にしたいと思いますので、疑問・質問などコメントお待ちしております!
チャンネル登録、高評価、コメント宜しくお願いします!