- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
【脂肪豊胸】美容外科医おすすめ | 女子の夢を叶える豊胸施術をご紹介し…
-
なぜモッズクリニックの脂肪吸引はダウンタイムが軽いのか|脂肪吸引専門モ…
-
サウナスーツで汗を沢山かけば痩せられる?|vol.52【ボディデザイン…
-
美しいバストをつくる豊胸とは?|vol.139【ボディデザインTV】
-
11分で顔の脂肪吸引の全てがわかる【コケすぎで失敗しない!頬・顎下は両…
-
【脂肪溶解注射で小顔】効果・費用・回数…多角度から本気で考えてみた【脂…
-
もし我が子が小顔整形やると言ったら現役美容外科医は何からやらせる?エラ…
-
【医者が言いたがらない】肥満の人が脂肪吸引の手術を断られてしまう本当の…
-
【症例紹介】美しいSラインでスタイルアップ お腹・腰の脂肪吸引/北條 …
-
絶対可愛くなる顔の脂肪吸引、オペ前のカウンセリグ前見せ!
-
挙式直前!6Lの脂肪を大量吸引をした結果…【Dr.吉江 脂肪吸引カウン…
-
麻酔から覚めて一言目「胸大きくなりましたか?」太ももの脂肪吸引+豊胸の…
【顔の脂肪吸引に「ベイザー」は必要?不要? 】
ボディラインとフェイスラインに特化した美容外科医 松元宗一郎です。
以前、一般的な大手クリニックでベイザーなしの脂肪吸引を経験して、
現在、脂肪吸引・注入専門のモッズクリニックでベイザー脂肪吸引を行っている私が、
結局のところ【ベイザー】は必要なのか?というテーマでお話しました。
結論から申し上げると、医師目線「絶対あったほうがいい」です。
ベイザーなしがダメではないですが、「医師が楽に施術ができる」のは確かなので
「デザインの質」にも関わってくると感じています。
例えば、センスが良いと噂の職人さんにオーダーメイドのバッグを作ってもらうとして、
「昔ながらの手作業」でやってもらうか「最先端の道具」でやってもらうかという話だと思います。
「昔ながらの手作業」でしかやったことがないという職人さんなら
もちろん昔ながらの手作業でやってもらったほうがいいでしょう。
しかし、「最先端の道具」を日頃から使っている職人さんだとしたら
後者で作ってもらったほうがオーダー通りにできそうな気がします。
私も以前はベイザーを使わない脂肪吸引をやっていましたので
「火傷のリスク」や「そこまで意味がない」等の意見は耳にしていました。
実際に現在、ベイザーを使ってみて感じていること、そのあたりも正直に動画で語っています。
ベイザーが追加オプション料金が必要なクリニックも多いので、無理にとは言えませんが
オススメです。
ちなみに、モッズクリニックでは、ベイザーだろうと手作業だとうと同一料金です。
0:00 見どころ
0:47 専門クリニックの脂肪吸引はベイザー
1:54 ベイザーのメリット
2:35 ベイザーへの否定的な意見
3:19 吸引量は変わる?
3:54 仕上がり・ダウンタイムは変わる?
5:53 専門クリニックならではの器具
6:44 傷跡の違い