- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
脂肪吸引後のむくみ・拘縮が辛い人は絶対見て!|脂肪吸引の母#150
-
痩せ型でもコンデンスリッチ豊胸について♪【ボディメイク・トークルーム …
-
一切記憶が無いけどいつ手術室から個室に移動したの?|vol.509【ボ…
-
このえくぼ気に入ってるのに!えくぼがある人が脂肪吸引をしたらどうなる?…
-
【脂肪溶解注射で小顔】効果・費用・回数…多角度から本気で考えてみた【脂…
-
【短期間で全身したい】ダウンタイム中に他部位を脂肪吸引しちゃうのは可能…
-
【3ヶ月で細い脚ゲット】脂肪吸引でタイトパンツ余裕で穿ける ほっそり美…
-
【脂肪吸引】二の腕の脂肪吸引に隠された思わぬ落とし穴!!|vol.50…
今回は
「顎下の脂肪吸引をしてから1ヶ月経ちました。たまに拘縮部分が痒くなるのですがこれは脂肪吸引による副作用ですか?」
という質問に関してお答えしました。
お答えとしましては
副作用かどうかと言われると難しい所ですが、治るまでの「過程」と捉えています。
その変化の一つに「拘縮」と呼ばれる物があり、その際に痒みが発生します。
病気ではありませんので掻いたり、薬を飲んだり、冷やしたりしても根本的な解決にはなりません。
緩和させる為にはとにかく保湿をかかさずに行いましょう。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:25 結論
0:35 保湿以外の対策はほとんど無い
0:55 かゆみの度合いで言うとお腹や足・腕などがかゆくなりやすい