- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
 <副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
- 
          
          脂肪豊胸直後はダイエット禁止!?実は太った方が効果的という事実が!|v… 
- 
          
          専門医解説!"どこの脂肪"かで豊胸の定着しやすさは違う?他 立山彩子の… 
- 
          
          同時にできる?脂肪吸引・注入とレーザー治療について|vol.219【ボ… 
- 
          
          未成年でも脂肪吸引はできる?若いうちにした方がいいは本当?|vol.6… 
- 
          
          脂肪吸引した傷口の色素沈着を防ぐ保護テープをご紹介します!【ボディメイ… 
- 
          
          劇的変化です。太もも全周、お尻の脂肪吸引のモニター様をご紹介します!【… 
- 
          
          『腰』の脂肪吸引|症例解説 - Body Design Archive… 
- 
          
          【専門医がズバッ】バストだけ残して痩せる!は本当に可能か?女医立山彩子… 
 
            
            
            
          


 
               
                 
                 
                 
                













今回は
「全ての施術をできればいいのですが、お金のかかることなので全てはできません。全てはできない中で、どこをすることが先生からみたらいいのかカウセリングでアドバイスはいただけるのでしょうか。」
という質問にお答えしました。
ドクター視点から見て目立つ場所をカウンセリングで教え、予算の範囲内で優先順位を選定する事は可能です。
ただし、基本的には患者様の最も気になる箇所を施術するのが1番良いと思います。
部位によっては、お腹と背中など、接している部分を別々に脂肪吸引をしてご予算の調節する事も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:29 結論
0:33 施術の優先順位は自分で決めた方が良い
1:25 部位ごとの特性などはカウンセリングでお話します
1:47 おまけ質問箱回答コーナー