- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
【質問回答】脂肪吸引・脂肪注入とインディバの正しい知識【ボディメイク・…
-
人生で脂肪吸引、脂肪豊胸をする時期はズバリ...!他 立山彩子の一問一…
-
【夫婦レス回避】国際婚10年の女医のベストアンサーは!【ボディメイク・…
-
【脂肪吸引】二の腕の脂肪吸引に隠された思わぬ落とし穴!!|vol.50…
-
【母の質問回答vol.31】高校生の美容整形について中2の娘がいる私は…
-
脂肪吸引したら予想以上の脂肪が取れちゃったモニターさま【ボディメイク・…
-
【脂肪吸引】BMI高めの人の脂肪吸引を徹底解説!10kgリバウンドした…
-
脂肪吸引に対しての勘違いあるあるとは!?|vol.110【ボディデザイ…
今回は
「全ての施術をできればいいのですが、お金のかかることなので全てはできません。全てはできない中で、どこをすることが先生からみたらいいのかカウセリングでアドバイスはいただけるのでしょうか。」
という質問にお答えしました。
ドクター視点から見て目立つ場所をカウンセリングで教え、予算の範囲内で優先順位を選定する事は可能です。
ただし、基本的には患者様の最も気になる箇所を施術するのが1番良いと思います。
部位によっては、お腹と背中など、接している部分を別々に脂肪吸引をしてご予算の調節する事も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:29 結論
0:33 施術の優先順位は自分で決めた方が良い
1:25 部位ごとの特性などはカウンセリングでお話します
1:47 おまけ質問箱回答コーナー