- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
【専門医がズバッ】バストだけ残して痩せる!は本当に可能か?女医立山彩子…

-
【母の質問回答vol.22】ウェディングドレスを綺麗に着るならここを吸…

-
大きな部位の手術は大人数で行うのですか?|vol.520【ボディデザイ…

-
サウナ好き必見!脂肪豊胸後のサウナは定着に影響があるのか…!?|vol…

-
【着用し続けてもダメ】圧迫着の正しい使い方|vol.491【ボディデザ…

-
脂肪吸引した傷が、色素沈着してしまうのを防ぐ方法について!【ボディメイ…

-
【脂肪吸引の翌日】お腹・腰の脂肪ガッツリ吸引した翌日の感想【ボディメイ…

-
いかにダウンタイムが軽いかが分かる会話【二の腕脂肪吸引 翌日】|vol…


















今回は
「脂肪吸引すると食欲が増えてしまうんですか?」
と言うご質問にお答えしました。
基本的には脂肪吸引をした場合、吸引した箇所に変化があるだけなので
胃や満腹中枢などの、内臓や神経が影響を受ける事はありません!!
ただし、脂肪吸引をすると脂肪細胞の数が減るので食べても太りにくくなります。
あくまでも若干太りにくくなるだけですので、油断していつも以上に食べてしまえば、太っていた時と同じくらいの体型に戻ってしまうという方は一定数居ます。
当院としましては、脂肪吸引後暴食をしてリバウンドし、その後また脂肪吸引みたいなループをする事は推奨していませんので、規則正しい食生活を心がけてください。
【目次】
0:00 本日のダイジェスト
0:08 質問紹介
0:20 吸引した事によって気が緩む人とダイエットする人の2パターン居て前者はリバウンド率が高いです
0:39 吸引後の体の変化
0:47 吸引後も細い状態の方が実は2回目以降の施術もやり易かったりします