- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
貧相胸元卒業!シリコンバッグでは難しいデコルテの厚みも脂肪注入で解決!…
-
【脂肪吸引でくびれ作り】骨格タイプに左右されない
-
AAAカップの「まな板体型」CRF豊胸でどれくらいバストアップ…
-
細身の人でもさらに細く!ワキ肉吸引で自信のある反り腕に!【Dr.吉江 …
-
立ち仕事と座り仕事で誤差レベルじゃない差が出てしまう件について【太もも…
-
とにかくガッツリ!外張り解消吸引でシルエット大変化間違いなし【Dr.吉…
-
腕を閉じた時の気になるワキの肉...脂肪吸引でハミ出しゼロに!【Dr.…
-
お顔の脂肪吸引で皮膚がたるむって本当?実際の症例を交えながら解説します…
今回は
「脂肪吸引後の圧迫固定は常にしないといけないのでしょうか?」
という質問にお答えしました。
常に圧迫固定をしなければいけない訳ではありません
また、圧迫固定の重要な時期は浮腫みや腫れ、内出血等がこの先発生する予防として最初の1週間行って頂きたく、その後は出来る限りで着用してください。
バレる事が不安でしたら、医師との相談の上、日中は圧迫固定を行わず
浮腫みが出やすい夕方(帰宅後)から行うなど時間を分けて圧迫固定をするのも良いと思います。
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:09 質問紹介
0:32 常に圧迫はしなくても大丈夫です。やれる範囲で行ってください
1:04 期間や時間を区切って圧迫するのもやり方の一つ
1:20 圧迫着は生地が薄い物だったり、部位によっては目立たないので担当医師に相談するのもいいかも
1:52 まとめ