- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
 <副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
- 
          
          【母の質問回答vol.22】ウェディングドレスを綺麗に着るならここを吸… 
- 
          
          知らずに打った妊娠中のボトックス注射のその後は...?他 立山彩子の一… 
- 
          
          CRF豊胸後はどんなブラつけるのが正解?という質問にお答えします!【ボ… 
- 
          
          脂肪吸引のモニターってどんな人がなれるの?|vol.537【ボディデザ… 
- 
          
          持ってる服は買い替えなきゃ!1800ccでこんなに変わります!【ボディ… 
- 
          
          ダイエットで痩せないお腹には脂肪吸引が効果テキメン! ボァイエ 真希子… 
- 
          
          【実体験】肌質激改善!ニキビ跡も毛穴開きも!ダーマペンで脂肪を塗布!脂… 
- 
          
          モニター価格での施術はタイミングが命です!!|vol.519【ボディデ… 
 
            
            
            
          


 
               
                 
                 
                 
                













今回は
「いつも、楽しみにして拝見しています!質問です!脂肪吸引した際に、体重は変わらないと、おっしゃっていましたがお腹や腰など範囲の大きな部分の吸引後は体脂肪率は低下するのでしょうか??回答よろしくお願いします」
と言うご質問にお答えしました。
お答えとしましては、正直判断が難しいです。
以前類似の質問をお答えした際の回答を記載しますと
Q脂肪吸引で体脂肪率は何%落ちる?
A多少の変化はあるものの、大幅に落ちることはありません。
脂肪吸引をしたら体脂肪が何%減るといった明確な数値はありません。体脂肪率には、皮下脂肪以外の脂肪(内臓脂肪など)も含まれています。
とご説明している通り、何%減ると言った具体的な数値で表す事ができていないので「必ず体脂肪率が減ります!!」とは断言しにくいと言うのがこちらの感想です。
同様に脂肪吸引では体重が大幅に減る訳でも無いので、具体的な指標はありません。
体脂肪計に乗った際に多少変動はあるかもしれないと言う曖昧な表現で申し訳ありませんが、当院としてもこれらを解明出来る様に善処致します。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:39 体脂肪率は多少変化しますが数字で表すのは難しいです
1:36 結論
1:46 体重の変化も少ないので多方面から見て体脂肪率を割り出すのは至難の業