- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
お腹の脂肪吸引モニターは男性も募集してるの?【Dr.吉江 脂肪吸引カウ…
-
Q&A「脂肪細胞を完全に消し去るのは無理なの?」運動と脂肪吸引それぞれ…
-
【母の質問回答vol.12】大きく見えるお尻が気になる!脂肪吸引ではな…
-
【お答えします!】コンデンスリッチファット豊胸
-
太ももの脂肪吸引範囲についてお話しします!膝とお尻は含まれる?【ボディ…
-
【豊胸という終活:第4弾】オペから1ヶ月後…64歳でふっくら美乳に♪【…
-
脂肪豊胸で女性らしいバストを手に入れた男性たち。自分らしく生きる彼らは…
-
【CRF豊胸】全国のママにお勧めする理由は胸が大きくなるから、です!【…
脂肪吸引をすると必ず拘縮というダウンタイム期間があります!
特にお腹はボコボコになるので不安になる方は多いですよね…全部拘縮のせいです!
脂肪吸引後のダウンタイム過ごしてて、お腹ボコボコしちゃって不安な方は
是非この動画をご覧ください♪
【目次】
0:00 オープニング
0:22 本日の女医のコーデ
1:01 質問:脂肪吸引後の拘縮のボコボコ本当に消えますか?
1:34 吸引量多めで重い拘縮中…1ヶ月後から6ヶ月後の変化は?
2:13 吸引量多くなくても拘縮はでます…そして消えます
2:30 拘縮緩和にはインディバがオススメ
3:00 拘縮の隠し方はポージングが鍵?