- Mods Clinic(モッズクリニック)TOP
- 動画コンテンツ
- 脂肪吸引の事故はどう避ける?発生する原因と予防策を徹底解説 松元 宗一郎 医師 | Mods Clinic モッズクリニック(脂肪吸引・注入)
- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
脂肪吸引・注入専門ドクターの対話!※みなさま、大阪のこと教えてください…
-
脂肪吸引はなぜ悪いイメージを持たれがち?|vol.18【ボディデザイン…
-
脂肪吸引で顔のたるみは改善できる?|vol.3【ボディデザインTV】
-
【オススメ部位紹介〜ダウンタイムまで】男性の脂肪吸引について解説します…
-
意外と知られていない手の甲の脂肪注入/北條誠至 医師|Mods Cli…
-
お腹と腰の脂肪吸引で失敗しないために絶対知っておくべき4つのこと【永久…
-
「脂肪吸引して一番変わった事は?」20〜40代の12名に質問【The …
-
【クマ取り】脱脂に興味がある方はまずこの動画をみてください|脱脂解説|…
全国で年間数件発生してしまう脂肪吸引の事故。
医療行為である以上はリスクとは隣り合わせであるが、クリニックとして、そして医師として、事故をゼロに近づける努力を日々最大限行っています。
今回は、そんな脂肪吸引事故の原因と対策について徹底解説していきます。
00:00 OP
00:21 脂肪吸引で起きやすい事故
00:47 低酸素血症の原因
01:50 大量出血の原因
02:23 内臓損傷の原因
03:07 事故はどう防ぐ?
04:13 まとめ