ふくらはぎ 脂肪吸引 半年経過(2017年11月7日)
ふくらはぎ
2017.11.07 17:56
「めちゃいけ」が来年3月で終了してしまうみたいです。
確かに最近は全く見ていませんでしたが、子供の頃は大好きでよく見ていた記憶があります。
なかでも「ヨモギダ少年愚連隊」が一番好きでしたね。
僕の隣の中学校も「ヘル中」(自転車を運転する時にヘルメットを被らないといけない中学校)だったので他人事ではありませんでした。
そのヨモギダ君が今何をしているのか気になって調べてみると、渋谷で鍼灸院を開業しているみたいです。
今度行ってみようかな・・・。
さて、では本日の症例です。
47歳 ふくらはぎ・足首 ベイザー脂肪吸引
術前 半年後


術前 半年後


いかがでしょうか?
太ももよりも元々脂肪量が多い部位ではないので、ダイナミックな変化というわけではありませんが、確実に細くなっているのが分かって頂けるかと思います。
ふくらはぎ単体の脂肪吸引は術後の痛みや浮腫みも軽度のため、術後にあまりお休みは必要ないかと思います。
ご興味のある方は是非ご参考ください。
この記事の施術にご興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
この記事の施術詳細
-
治療概要
ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
-
施術費用
価格(モニター価格/税込)●基本セット(消耗品・麻酔・内服薬)0円 ●ふくらはぎ(両脚)220,000円 ●足首(両脚)220,000円 ●ふくらはぎ+足首418,000円
-
副作用・リスク
術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。
関連施術
ベイザー脂肪吸引
-
-
2018.07.02 17:17
お腹の脂肪吸引 半年経過
毎日脂肪吸引の手術をしていますが、脂肪吸引の手術を希望される方には様々な方が...
-
-
2018.03.20 18:05
二の腕 脂肪吸引 翌日の内出血の様子
今日は術後経過シリーズです。 当院では内出血や術後の痛みを最小限...
-
-
2018.02.16 18:04
太もも 脂肪吸引 半年経過
本日は太ももの紹介をしていきます。 では早速。 21...
-
-
2019.10.04 16:25
二の腕・肩 ベイザー脂肪吸引 半年経過
今日は二の腕の紹介です。 では早速。 22歳 二の腕...
ベイザー脂肪吸引・痩身
-
-
2019.12.20 15:42
太ももの脂肪吸引 3か月経過
今日は太ももの脂肪吸引の紹介です。 では早速。 30...
-
-
2019.03.15 18:31
顔の脂肪吸引 半年経過
今日は顔の脂肪吸引の紹介です。 では早速。 24歳 ...
-
-
2017.02.23 16:54
お腹全体・背中・腰 半年経過
今日は脂肪吸引の紹介です。 今までにも何度か紹介した方ですが、術...
-
-
2016.09.15 13:48
頬・顎の脂肪吸引 術後1週間 症例集
昨日に引き続き、頬・顎の脂肪吸引の症例集も見たいとのお声があったので紹介して...
ふくらはぎ
-
-
2019.09.25 18:58
お腹の脂肪吸引 翌日縫合をするとここまで楽に出来ます。
術後の内出血や痛みを圧倒的に最小限にするように当院ではいくつかのこだわりがあ...
-
-
2017.07.15 18:30
ふくらはぎ 脂肪吸引 1か月経過
ステーキが好きなんですが、ウルフギャングとかBLTステーキのようなアメリカンスタ...
-
-
2016.10.29 17:53
ふくらはぎ・足首 脂肪吸引 3か月経過
今日はふくらはぎ・足首の脂肪吸引の3か月後経過を紹介していきます。 ...
-
-
2017.12.13 18:02
太もも・ふくらはぎ 脂肪吸引 半年経過
銀座の交差点付近に長蛇の列が出来ていたので何かと思ったら「年末ジャンボ宝くじ...

モッズクリニック 総院長長野 寛史
患者様一人ひとりに磨き上げた技術と信頼を。
カウンセリング、メール相談、無料受付中。
お気軽にご相談ください。
- 0120-900-524 <受付時間>10:00〜19:00 完全予約制
無料カウンセリング予約
無料ドクターメール相談
ベイザー脂肪吸引の豆知識
短期間でスタイルを良くしたい方、運動せずに脂肪を取りたい方、確実に効果を実感したい方にオススメの施術です。
脂肪吸引はあくまでも綺麗なボディラインになることが目的の施術ですが、技術や経験が伴わないドクターがとにかく多量に脂肪を取ることを目的に施術すると、肌の表面が凸凹になってしまったり、ハリの不足や溝ができてしまうことがあります。
ですので、その人に合った施術をし、どの部分も術後なめらかな肌になるようにテクニックを使い分けることが大切です。
詳しくはこちら>>