- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
理想のボディを手に入れるのに、老いも若きも関係ありません
-
【母の質問回答vol.14】ゆき先生!美容整形するならやっぱり大手がい…
-
あなたの選択肢は脂肪冷却?脂肪吸引?どっちもやる?|vol.642【ボ…
-
専門医解説!"どこの脂肪"かで豊胸の定着しやすさは違う?他 立山彩子の…
-
術後でも抱っこできるのかな…子育て中に脂肪吸引は無謀?|vol.418…
-
【オペ密着】二の腕&太もも の脂肪吸引で患者様の理想のボディを作りまし…
-
二の腕の脂肪吸引を綺麗に仕上げるコツを語る|vol.43【ボディデザイ…
-
腕を閉じた時の肩,背中の張り出し原因「ワキ肉」を徹底吸引で華奢見え!【…
-
【脂肪吸引】4年で15kg太った30代女性 顔+二の腕の吸引で華奢なカ…
-
気になるのは太もも全部...!細身でガッツリ2000cc脂肪吸引!【D…
-
夏?冬?脂肪吸引を受けるのに最適な季節は?|vol.27【ボディデザイ…
-
平坦ボディから卒業!脂肪吸引と豊胸の結果、くびれとバストがここまで変化…
今回は
「コメント失礼致します。
他院でベイザー二の腕脂肪吸引をしたのですが、腕の付け根辺りに取り残しがたっぷり残っています。早く治したいのですが、いつ頃経てば他院修正 二の腕脂肪吸引をして貰えますか??」
というご質問にお答えしました。
脂肪吸引後のお直しは当院ですと、半年後からを推奨しておりますが他院と期間が異なる場合がありますので、担当のクリニックにお問合せください。
また、クリニックが提示している吸引範囲によっては、本人が想定していた出来上がりと異なる場合がありますので必ず確認してください。
クリニックと患者様の間に齟齬が生じた場合は下記の様な対応すると解決できるかもしれません。
・吸引範囲だったのに吸引してくれなかった場合
→施術を行った担当医師に「吸引箇所だったのですが吸引して頂けなかった…」と伝えて追加の施術を要求してください。
・質問した箇所が吸引範囲に入っていなかった場合
→希望の吸引範囲を施術してもらう場合は担当医師との交渉が必要になるかもしれません。
また、意図があって施術をしていない可能性もありますので、医師の判断を仰ぎましょう。
独断で他院に行きお直しの脂肪吸引を行うと何かあった時に「こっちが言った事に背いて勝手に施術を行ったから変になった」と
向こうの医師に言い返されてしまう事もありますので注意してください。
上記、いずれも1回目の施術をした直後にお直しの施術を行う事はおそらく難しいと思いますので、ある程度期間が必要と考えて動いた方が良いと思います。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:31 取り残しでは無く吸引箇所に含まれていない場合もあるので十分注意
1:07 自分の判断で施術のやり直しを行うとトラブルの種になる事も…
1:53 術後3ヶ月とかで再度施術を行なっても変化が見られない場合があります