- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
顔の脂肪注入で一番気をつけて欲しい事!脂肪を入れ過ぎ!?|vol.29…
-
涙袋は脂肪注入よりヒアルロン酸がいいそのワケとは?他 立山彩子の一問一…
-
【脂肪注入】ほうれい線を改善する為に必要な脂肪量はどれくらい?|vol…
-
知らなかったら怖い?頬顎の脂肪吸引、術後に口が引きつって笑えない|vo…
-
永遠の憧れ!“くびれ”こそ脂肪吸引が活躍する理由について解説します!|…
-
30歳女性(身長165cm/体重60kg)のお腹と腰の脂肪吸引 症例解…
-
上半身2700cc吸引するとこうなります!【ボディメイク・トークルーム…
-
【症例紹介】ぽっちゃり体型からでもしっかりくびれを作れます(女性/20…
-
解説します!顔の脂肪吸引+糸リフトの併用で効果アップ?|vol.246…
-
【脂肪吸引】BMI高めの人の脂肪吸引を徹底解説!10kgリバウンドした…
-
【症例紹介】太ももの脂肪吸引 - 術後6カ月の経過紹介 -|北條 誠至…
-
太らないために食べて吐く...史上最年少モニターを脂肪吸引で壮絶過去か…
今回は
「腹部ダウンタイム2週間。拘縮が始まっているのか、ガチガチになってきました。デスクワークで、どうしても段差が出てしまいます。これがシワになってしまいますか?」
という質問にお答えしました。
一時的に姿勢の関係でシワができるのはしょうがないですが、長時間動かずに同じ姿勢でいる場合はシワの跡になりやすいです。
長時間同じ姿勢でいる場合は、立ったり伸びをしてみるなど、休憩を挟むなどして姿勢を変える方が良いと思います。
【目次】
0:00 オープニング
0:17 質問紹介
0:44 長時間の同じ姿勢はやめた方が良い
1:22 まとめ