- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
頬がコケて老け顔に…若返りに脂肪注入が絶対オススメな理由【Dr.吉江 …
-
脂肪吸引をして3ヶ月後の結婚式に間に合う?|vol.154【ボディデザ…
-
【母の質問回答vol.10】シリコンバッグを入れてから10年…抜去して…
-
同じ部位を何回まで脂肪吸引できる?【脂肪豊胸女医】立山彩子の質問回答ま…
-
着れなくなったお気に入りの服を着たい...60代決意の脂肪吸引【Dr.…
-
お腹・二の腕同時に脂肪吸引!上半身が一気にスッキリしました【Dr.吉江…
-
【コメント返答】アラフィフの脂肪吸引は敢えて脂肪を残す?/ボァイエ真希…
-
【モニター施術体験】ベイザー4Dスカルプト施術|Mods Clinic…
-
脂肪吸引クリニック検討中の人全員に必ず知っといてほしい4つの事【永久保…
-
持ってる服は買い替えなきゃ!1800ccでこんなに変わります!【ボディ…
-
ダイエットしてもダメだった…この二の腕、脂肪吸引で細くなりますか?【D…
-
二の腕だけじゃ勿体無い!二の腕脂肪吸引に肩をプラスするメリット【Dr.…
今回は
「腹部ダウンタイム2週間。拘縮が始まっているのか、ガチガチになってきました。デスクワークで、どうしても段差が出てしまいます。これがシワになってしまいますか?」
という質問にお答えしました。
一時的に姿勢の関係でシワができるのはしょうがないですが、長時間動かずに同じ姿勢でいる場合はシワの跡になりやすいです。
長時間同じ姿勢でいる場合は、立ったり伸びをしてみるなど、休憩を挟むなどして姿勢を変える方が良いと思います。
【目次】
0:00 オープニング
0:17 質問紹介
0:44 長時間の同じ姿勢はやめた方が良い
1:22 まとめ