- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
カウンセリングのチェックポイント!なりたい自分は包み隠さず!立山彩子の…
-
普段からむくみがひどい体質だと、脂肪吸引のダウンタイムもひどくなる?【…
-
脂肪豊胸後の体重管理!豊胸女医が実際に食べてた食材は○○!他 立山彩子…
-
【母の質問回答vol.17】ダウンタイムが辛い時代はもう終わり!モッズ…
-
くびれとのコントラストで美バストが映える!気になるお腹の脂肪を丸ごと胸…
-
リアルなマーキングの様子!脂肪吸引×身体のラインについてお話ししながら…
-
大変身確定!広範囲の脂肪吸引後7日間に密着【ボディメイク・トークルーム…
-
お腹脂肪吸引から1ヶ月、太もも脂肪吸引から1週間。リアルな経過と感想を…
-
脂肪吸引後フェイスバンドはどれくらいつければいい?|vol.546【ボ…
-
【脂肪吸引で-4kg?】5000cc吸引すると体重が激減するってホント…
-
術後に圧迫バンドを推奨する理由/北條 誠至 医師|Mods Clini…
-
元々痩せている方でも満足度高め♪頬顎の脂肪吸引のモニター症例をご紹介し…
今回は
「腹部ダウンタイム2週間。拘縮が始まっているのか、ガチガチになってきました。デスクワークで、どうしても段差が出てしまいます。これがシワになってしまいますか?」
という質問にお答えしました。
一時的に姿勢の関係でシワができるのはしょうがないですが、長時間動かずに同じ姿勢でいる場合はシワの跡になりやすいです。
長時間同じ姿勢でいる場合は、立ったり伸びをしてみるなど、休憩を挟むなどして姿勢を変える方が良いと思います。
【目次】
0:00 オープニング
0:17 質問紹介
0:44 長時間の同じ姿勢はやめた方が良い
1:22 まとめ