- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
 <副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
- 
          
          【母の質問回答vol.24】痩けた頬には脂肪を入れてふっくらさせましょ… 
- 
          
          【最強の小顔効果】糸リフト後、脂肪吸引はどのくらい間隔を開ければ可能?… 
- 
          
          知っているようで知らない脂肪吸引のマーキング!雰囲気でマークしてるわけ… 
- 
          
          むくみ対策のフェイスバンドを着けたくない?脂肪吸引後の顔のむくみという… 
- 
          
          大変身確定!広範囲の脂肪吸引後7日間に密着【ボディメイク・トークルーム… 
- 
          
          男性でも脂肪3500cc吸引!内臓脂肪はダイエットで最速スリムボディに… 
- 
          
          【お腹脂肪吸引/豊胸】産後の体型崩れに悩む32歳2児のママ人生1の美ス… 
- 
          
          【脂肪豊胸】吸引+豊胸で激変上半身!たった1ヶ月で似合う服装が変わる3… 
- 
          
          ベイザーの管が届かないところも吸引できてるの?安心してください!届いて… 
- 
          
          脂肪吸引術後、劇的にキレイになる訳を解説!どんどんキレイになります♡【… 
- 
          
          一度に大変身!二重整形と脂肪吸引を同時にすることは可能?【Dr.吉江 … 
- 
          
          脂肪吸引で一体どうなる?消したい妊娠線、消したくないえくぼ?【Dr.吉… 
 
            
            
            
          


 
               
                 
                 
                 
                













今回は
「腹部ダウンタイム2週間。拘縮が始まっているのか、ガチガチになってきました。デスクワークで、どうしても段差が出てしまいます。これがシワになってしまいますか?」
という質問にお答えしました。
一時的に姿勢の関係でシワができるのはしょうがないですが、長時間動かずに同じ姿勢でいる場合はシワの跡になりやすいです。
長時間同じ姿勢でいる場合は、立ったり伸びをしてみるなど、休憩を挟むなどして姿勢を変える方が良いと思います。
【目次】
0:00 オープニング
0:17 質問紹介
0:44 長時間の同じ姿勢はやめた方が良い
1:22 まとめ