- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
脂肪吸引したいけど仕事休めません!脂肪吸引後の仕事復帰について解説しま…
-
【脂肪吸引】上半身フルコースって本当に細くなるの?【Dr.吉江 脂肪吸…
-
脂肪吸引する前より太くなってる!?実がそれ...。 立山彩子の一問一答…
-
【コメント返答】カウンセリングの時にスタッフの同席を断れる?|vol.…
-
脂肪吸引で何cc取れる?実は量より○○が大事|vol.649【ボディデ…
-
「4日しか休めません!」←安心してください|vol.558【ボディデザ…
-
取り残していた脂肪はなんと○○cc!さらに他院より目立たないモッズの傷…
-
ウエストの脂肪吸引をきれいに仕上げるコツを語る|vol.37【ボディデ…
今回は吸引についてのマニアックな質問です。
ベイザーの管が届いてない範囲も差がなく吸引できているのかというご質問です。ベイザーの管(プローブ)には長さや太さを含め数種類あって使い分けていいます。さらに先端から脂肪を溶かすベイザー波が出ているのですが、ここがポイントです。動画を最後までご視聴ください。
【目次】
0:00 本日のダイジェスト
0:17 質問紹介
0:42 ベイザーについて
1:24 ベイザーが届く範囲