- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
40,50代のエイジングケア!あなたに合った若返りは?【Dr.吉江 脂…
-
◯歳までに脂肪吸引しないとたるんじゃう!?糸リフトは絶対必要?|vol…
-
【脂肪豊胸】"小さくて美しい胸"ってCRF豊胸で実現可能?|vol.4…
-
脂肪吸引の色素沈着、術後にしてはいけないこととは?他 立山彩子の一問一…
-
【必見】顔の施術前に絶対見て!小顔にする方法を脂肪吸引ドクターが徹底解…
-
【脂肪豊胸】年齢の落ちない脂肪をお引越し!くびれ&美巨乳でマイナス20…
-
脂肪吸引・脂肪注入するなら避けられない内出血!結果への影響についてお話…
-
【奇跡の痩せ薬?】マンジャロ離脱して脂肪吸引しに来る人が急増している3…
今回は吸引についてのマニアックな質問です。
ベイザーの管が届いてない範囲も差がなく吸引できているのかというご質問です。ベイザーの管(プローブ)には長さや太さを含め数種類あって使い分けていいます。さらに先端から脂肪を溶かすベイザー波が出ているのですが、ここがポイントです。動画を最後までご視聴ください。
【目次】
0:00 本日のダイジェスト
0:17 質問紹介
0:42 ベイザーについて
1:24 ベイザーが届く範囲