- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
脂肪豊胸、胸に過保護すぎてうつ伏せマッサージさえイヤになる!?他 立山…
-
10年越し2回目の脂肪吸引!!取れる脂肪量は減るの?|vol.543【…
-
【CRF豊胸】二の腕の脂肪だけで注入足りる?結局どのくらい脂肪量があれ…
-
注入しても定着する!?ベイザーで採取した脂肪の『質』って大丈夫なの?|…
-
脂肪吸引したいけど仕事休めません!脂肪吸引後の仕事復帰について解説しま…
-
激細二の腕目指すなら腕の脂肪だけじゃない!症例を見ながら吸引するべき箇…
-
二の腕+顔の脂肪吸引、オペ当日&翌日に完全密着!【ボディメイク・トーク…
-
インディバ経営者に選んでいただいた確かな実績!ガッツリ吸引でスリム二の…
-
【スペシャルマーキング◯万円!?】脂肪吸引のマーキングが有料ってホント…
-
【母の質問回答vol.22】ウェディングドレスを綺麗に着るならここを吸…
-
脂肪吸引するなら"目立たない傷跡"を選びましょう!|脂肪吸引の母#3
-
20代女子の丸すぎるお腹が脂肪吸引で脅威のくびれ!|脂肪吸引の母
脂肪吸引から1年半ほど経過したけど、二の腕のボコつきが気になる!筋トレやダイエットで気にならなくなりますか?というご質問をいただきました。
結論から言うと、診察して下さいと言うことです。
ボコつきと思っているものが、脂肪吸引によってできる生理的なラインかもしれません。文字情報だけで「こうすればいい!」と判断はできないので、診察で判断しましょう。
【目次】
0:00 OP
0:15 質問紹介
0:34 結論と理由
1:33 診察で判断