- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
二の腕の脂肪だけでMAX量豊胸できる?|脂肪吸引の母#83
-
【大人気!!】CRF(脂肪)ダーマペンについて沢山質問頂いたので答えて…
-
気になる体験談!術後の痛みについて|vol.262【ボディデザインTV…
-
【脂肪豊胸】脂肪豊胸後に脱毛したいなら◯ヶ月は絶対安静!!|vol.5…
-
二の腕脂肪吸引で夏でも着てたカーディガン、もう必要なくなりました!【D…
-
これまでで最も難易度が高かった脂肪吸引は?|vol.16【ボディデザイ…
-
息子の「恥ずかしいから痩せて!」に傷ついて…脂肪吸引で見違えるほどのお…
-
解説します!顔の脂肪吸引+糸リフトの併用で効果アップ?|vol.246…
今回は金属アレルギーの方からの相談です。
脂肪吸引したいけど、金属アレルギーでもできますかというご質問をいただきました。
医療に使う金属はアレルギー対応のものを使用しているので、基本的には問題なくできると思います。
詳細解説しているのでぜひ最後までご覧ください。
また心配な方はカウンセリングで教えてください。
【目次】
0:00 テーマ
0:19 質問紹介
0:37 金属アレルギーとは
0:49 医療用の金属
1:37 脂肪吸引の場合
1:55 まとめ