- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
術後に圧迫バンドを推奨する理由/北條 誠至 医師|Mods Clini…
-
40,50代のエイジングケア!あなたに合った若返りは?【Dr.吉江 脂…
-
彼氏にバレずにコンデンスリッチ豊胸は可能?|vol.172【ボディデザ…
-
【スペシャルマーキング◯万円!?】脂肪吸引のマーキングが有料ってホント…
-
【密着】オペ前から1ヶ月後まで正直な感想たくさん聞いちゃいました【ボデ…
-
ダウンタイム中に人に会う時の言い訳|vol.93【ボディデザインTV】
-
【症例紹介】 二の腕の脂肪吸引で気にするべきポイントとは? 吉江 秀和…
-
脂肪が付きやすい季節・付きにくい季節はある?|vol.56【ボディデザ…
今回は
「来月、頬・顎下脂肪吸引のモニター施術をお願いしております。当日はよろしくお願いします!術後のスケジュールをお聞きしたのに忘れてしまいまして、抜糸はいつ行ないますか?経過観察に行くタイミングについても教えてください。」
という質問にお答えしました。
頬と顎下の吸引に関しましては抜糸はありません。
モニター様の経過観察、写真撮影は1ヶ月後、3ヶ月後、半年後の3回となります。
もし、経過観察以前に何か心配な事がありましたらお気軽にご相談ください。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:41 結論
1:00 心配な事があればその都度相談してください。
1:16 おまけ質問箱回答コーナー