- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
脂肪豊胸したい!じゃあどこから脂肪を持ってくる?|vol.530【ボデ…
-
貧相胸元卒業!シリコンバッグでは難しいデコルテの厚みも脂肪注入で解決!…
-
脂肪吸引がバレたくない人必見!専門ドクターによる傷が目立たない施術教え…
-
大きな部位の手術は大人数で行うのですか?|vol.520【ボディデザイ…
-
【小顔脂肪吸引】頬・顎セットでやらないと詰む理由|vol.447【ボデ…
-
理想のフェイスラインのおかげで自撮りが楽しくなっちゃう!【ボディメイク…
-
【スペシャルマーキング◯万円!?】脂肪吸引のマーキングが有料ってホント…
-
美脚と言われる脚ってどんな脚?|vol.137【ボディデザインTV】
今回は
「10年以上前、 他院で顔・お腹・太ももの脂肪吸引をしました。現在はその時よりも10キロ以上太ってしまい、再度手術を検討しています。
一度手術を経験していると、やはり取れる量に影響が出るんでしょうか?」
と言うご質問にお答えしました。
脂肪の量は1度目の施術をどのようになさったかによって変わってきますが、施術自体は可能です!!
2回目は若干身体への負担が大きいので、カウンセリングの際に1回目の施術状況をご説明して頂ければそれに合わせて最大限の配慮を致します。
【目次】
0:00 本日のダイジェスト
0:09 質問紹介
0:44 脂肪量は1回目の施術方法で変わります
1:14 体への負担はありますが、支障を来す程ではありません