- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
生理中でも脂肪吸引・脂肪注入の施術はできるの?女性ドクターがお答えしま…
-
脂肪吸引したい箇所周辺に、放射線治療受けたことがある場合について|vo…
-
【母の質問回答vol.10】シリコンバッグを入れてから10年…抜去して…
-
期間を空ければ貧血でも複数箇所の脂肪吸引できます!他 立山彩子の一問一…
-
【モニター完全密着】気になる拘縮の様子は?「術後1ヶ月検診」編(第6話…
-
【脂肪吸引ダウンタイム】5300ccの脂肪を吸引した子育て中ママの翌日…
-
【母の質問回答vol.15】他の施術も脂肪吸引も受けたい!どのくらい期…
-
【脂肪豊胸】バストサイズを格段にアップさせるには最低◯◯ccの脂肪が必…
-
もうノーマルカメラも怖くない!顔の脂肪吸引で小顔叶う|脂肪吸引の母#1…
-
【脂肪吸引後のダウンタイム】専門の技術でダウンタイムの軽減を実現【ボデ…
-
脂肪吸引で細身の方でもさらに脚は細くなる?限界はある?/ボァイエ真希子…
-
【顔の脂肪吸引】激変ビフォーアフター?それ実は失敗です…!|vol.6…
今回は
「二の腕と肩の脂肪吸引から9ヶ月経つのですが
突っ張った部分を触るとビリビリした軽い痛みがあります。
これは拘縮の名残りですか?」
と言うご質問にお答えしました。
お答えとしましては、拘縮の可能性も十分にあります
長い方ですと1年経ってもまだ拘縮が残っている方もいます
もし、当院で施術を受けた患者様で心配でしたら当院にお越し頂ければ診察致しますので、ご相談お待ちしています。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:30 変化が大きい箇所は拘縮が長く出やすい事もあります。
1:02 術後1年経っても拘縮が残っている事もありますが心配な場合は当院では診察可能です