- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
【太ももの脂肪吸引】吸引量でダウンタイムが全然違います【ボディメイク・…

-
コンデンスリッチ豊胸のサイズアップやダウンタイムの事など、知りたい方必…

-
顔の脂肪吸引、よく聞くジョールファットは含まれている?【Dr.吉江 脂…

-
ふわふわ時期はいつ?豊胸後の柔らかバストへの注意点!他 立山彩子の一問…

-
ダイエット中「こんなに辛いのに3kgだけ?」と思っていたモニターさま!…

-
二の腕の脂肪吸引をした患者様の肘に水が溜まってる!?術後経過の不安につ…

-
二の腕って結局どこの部分を指しているの?〈コメント返答〉|vol.34…

-
【脂肪吸引|ヒップ注入】男っぽくガタイがいい…悩めるトランスジェンダー…

-
3050cc吸引!キュッとしまったくびれを形成!【ボディメイク・トーク…

-
ベイザー脂肪吸引を批判している先生がまだいるんですか?【教えて長野先生…

-
腕を閉じた時の気になるワキの肉...脂肪吸引でハミ出しゼロに!【Dr.…

-
3100cc吸引!長年のコンプレックスにさようなら!【ボディメイク・ト…


















今回は
「二の腕と肩の脂肪吸引から9ヶ月経つのですが
突っ張った部分を触るとビリビリした軽い痛みがあります。
これは拘縮の名残りですか?」
と言うご質問にお答えしました。
お答えとしましては、拘縮の可能性も十分にあります
長い方ですと1年経ってもまだ拘縮が残っている方もいます
もし、当院で施術を受けた患者様で心配でしたら当院にお越し頂ければ診察致しますので、ご相談お待ちしています。
【目次】
0:00 オープニング
0:09 質問紹介
0:30 変化が大きい箇所は拘縮が長く出やすい事もあります。
1:02 術後1年経っても拘縮が残っている事もありますが心配な場合は当院では診察可能です