- 【脂肪吸引施術のリスク・副作用など】
- <治療概要>ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波により脂肪組織を遊離させ、その後刃のない「カニューレ」という専用の器具で脂肪細胞を吸引除去する。吸引後の線維組織には元に戻ろうとする作用が働き、皮膚はキレイに収縮し引き締まる。
<副作用・リスク>術後には内出血や浮腫み、硬縮(皮膚のツッパリ感)、疼痛などが出現します。その他にも何か経過で不安を感じた場合はすぐにご連絡ください。[リスク・ダウンタイムへの取り組みはこちら]
関連する施術
関連する動画
-
いっぱい入れたいのが本音!脂肪注入豊胸の注入量について|vol.231…
-
脂肪豊胸でしこりができるって危険?豊胸・注入のプロが徹底解説!
-
太もも・腰・お尻の脂肪吸引!同じ日に全部できる?|vol.228【ボデ…
-
シリコンバックを取ると豊胸前より胸が小さくなる?/北條誠至 医師 - …
-
【とにかく保湿】脂肪吸引後の痒みに市販薬って効く?|vol.568【ボ…
-
大量に脂肪吸引したらダウンタイムも長引くの…? 北条 誠至 医師 | …
-
脂肪吸引の手術契約までの流れ完全再現【予約〜カウンセリング〜手続き】
-
【最速仕上】お腹と腰の脂肪吸引で作る!逆三角形ダビデ像ボディ!女医立山…
本日はTikTokにいただいたコメントです。
「脚の脂肪吸引後に、長時間の自転車移動やサイクリングができるようになるまでどのくらい期間が必要ですか?」とのご質問です。
基本的には術後の運動制限というものはないので、自転車に乗ることはできます。
ですが、強めの筋肉痛のようなものがしばらくはあるので、術前と同じことをやれるようになるのがいつからか、というのはご自身の判断になります。
ちなみにご存知なかったかもしれませんが、TikTokにも動画を投稿しているんです。
ぜひアカウントを探して登録してみてください。
「TikTokフォローしました!」のコメントお待ちしております。
【目次】
0:00 テーマ
0:17 質問紹介
0:24 当院のゲストの場合
0:54 いつものパフォーマンスはできない
1:23 普段の通勤程度ならば