1. Mods Clinic(モッズクリニック)TOP
  2. 診療内容一覧
  3. 脂肪吸引
  4. 脂肪吸引は「機械式」と「手動式」どっちが痩せる?効果の違いまとめ
  1. Mods Clinic(モッズクリニック)TOP
  2. 脂肪吸引・注入インサイト
  3. 脂肪吸引は「機械式」と「手動式」どっちが痩せる?効果の違いまとめ
脂肪吸引

脂肪吸引は「機械式」と「手動式」どっちが痩せる?効果の違いまとめ

今回の記事では、機械式の脂肪吸引と手動式の脂肪吸引、それぞれのメリットやデメリット、効果の違いについて詳しくご紹介していきます。どちらが適しているかに関しては元々の体型や理想の仕上がりによって異なるので、正しい手術方法を選択するための知識として、本記事を参考にしてみてください。

手動式の脂肪吸引とは?

脂肪吸引と聞くと、機械式をイメージする方が多いのではないでしょうか。実際、多くのクリニックでは機械を使って脂肪吸引をしており、「手動式」と聞いてもピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。
手動式の脂肪吸引とは、注射器型の吸引器を使い、手作業で脂肪を吸引していく方法です。別名「シリンジ法」とも呼ばれ、古くから行われている脂肪吸引のひとつです。

機械を使った脂肪吸引の主な種類

続いて、機械式の脂肪吸引について見てみましょう。現在では様々な吸引機器が開発され、特徴も機器によってそれぞれです。
ここでは、多くのクリニックで使用されている脂肪吸引機器とその特徴をご紹介します。

ボディジェット

カニューレ(吸引管)の先端から麻酔液を含んだジェット水流を噴出し、脂肪層と筋肉層の隙間を作ることで脂肪を吸引しやすくする方法です。隙間を作ることで、血管や神経といった脂肪の周辺組織を傷つけにくく、従来の方法よりもダウンタイムが軽減できるようになりました。
一方で水を使うという性質から、術後のむくみを助長してしまうデメリットもあります。

ライポマティック

超音波脂肪吸引技術と回転式のハンドピースを使用する方法です。通常、手術ではカニューレを手動で前後に動かしながら脂肪を吸引しますが、ライポマティックはハンドピースが自動で動きます。そのため無駄な動きがなく、周辺組織のダメージを極限まで抑えながら脂肪を吸引することが可能です。
従来の脂肪吸引機器と比べて一度に取れる脂肪の量が多く、広範囲の吸引が可能な一方で、細やかな微調整やデザインが必要な部位には向きません。

アキーセル

アキーセルは、高周波の振動を活用した方法です。カニューレの微細な前後運動により、脂肪をほぐしながら吸引していきます。
手術時に用いるのは、細い吸引管。脂肪注入に適した小さなサイズで採取可能なので、大幅な痩身効果を求める脂肪吸引というよりは、脂肪注入を前提とした脂肪採取のための脂肪吸引に適しています。つまり、多くの脂肪を吸引したい方には不向きです。

ベイザーリポ

ベイザーリポは、ベイザー波と呼ばれる特殊な超音波を用いる機器です。超音波を照射することで脂肪を溶解して柔らかくしてから、刃のないカニューレで脂肪をやさしく吸引していきます。特殊な超音波によって脂肪の周辺組織を傷付けずに脂肪を除去できるため、多くの脂肪を除去できる上に、ダウンタイムの軽減効果も期待できるのが特徴です。そのため、数多くのクリニックで使用されています。
また、線維組織を温存しながら脂肪を吸引できるので、術後の皮膚がたるまず、きれいに収縮します。
デメリットとしてあげられるのは、仕上がりが医師の腕に依存されること。性能が高いだけに、医師が上手く操作しないと取り過ぎや取りムラが生じ、ボコボコとした仕上がりになる可能性があります。

機械式と手動式脂肪吸引のあれこれを比較【メリット・デメリット】

この章では、機械式・手動式それぞれの脂肪吸引の各項目を比較し、メリット・デメリットをご紹介します。

吸引量

完全手作業で行う手動式脂肪吸引は、きめ細やかな吸引やデザインに適した方法です。あくまでも顔や二の腕といった吸引量が比較的少なめの部位に適しており、太ももやお腹といった吸引量が多い部位や大幅なサイズダウンを希望される方には向きません。

一方の機械式は、機器の力によって効率良く脂肪吸引が可能です。最大80〜90%の皮下脂肪を除去する機器も多く、お腹や太ももでも大幅な痩身効果が期待できます。

手術時間

すべて手作業で行う手動式脂肪吸引は、どうしても手術時間が長引いてしまいます。吸引できる脂肪量に限度があるのは、手術時間が長引くことによえう麻酔の投与量増加(=体の負担)を防ぐためです。

その点、機械式は機器の力によって脂肪を吸引しやすい状態にするので、短い手術時間で多くの脂肪を除去することができます。

効果

手動式は大幅なサイズダウンに不向きなので、「手術でしっかりと細くなりたい」とお考えの方は満足できないかもしれません。逆に、狭い範囲で繊細なデザインをしたい場合には適しています。

機械式は、皮下脂肪の除去率が最大80〜90%の機器が多くを占めており、大きな痩身効果が期待できます。ちなみに当院が行うベイザー脂肪吸引は、最大90%の皮下脂肪が除去可能です。

ダウンタイム

手動式の脂肪吸引で使用するカニューレは通常のものよりも細く、周辺組織を傷付けにくいのが特徴です。体への負担を抑えるので、ダウンタイムが軽く・短くなることはご理解いただけるかと思います。

一方、機械式の脂肪吸引は、手動式と比較すると吸引量が多い傾向にあるため、ダウンタイムの程度も必然的に強くなります。とは言っても現在は機器の性能も良くなり、体の負担を軽減できるように。手動式には劣りますが、ダウンタイムを軽く・短くできる時代になりました。

技術

手動式では、注射器の圧力を細かく調整して吸引量をコントロールしなければなりません。そのため、手術を行う医師の技術力が仕上がりに大きく影響します。

また、機械式も同じく、医師の技術力が仕上がりに反映されます。機器が脂肪細胞を吸引しやすいようにしてくれる一方、医師の技術力が伴わなければ、必要以上に脂肪を吸引してしまう恐れがあるのです。脂肪の取り過ぎは、ボディラインの崩れや凸凹の原因になってしまいます。

手動式・機械式、どちらの脂肪吸引を受けるにしても、医師の技術力は必須。医師選びは慎重に行わなくてはいけません。

デザイン

手動式脂肪吸引は手作業で細かく調整・デザインできるのが特徴です。脂肪を吸引し過ぎるようなことはほとんどないでしょう。

一方の機械式脂肪吸引のデザイン力は、使用する機器によって異なります。当院で扱うベイザー脂肪吸引は、細かくデザインしていくことも可能ですが、他の機器では細やかなデザインが難しいものもあります。
もちろん、デザインに関しては機器の性能だけでなく、機器を扱う医師の技術力も重要です。

費用

手動式の脂肪吸引は機器を必要としません。そのため、クリニックからすれば、初期投資を抑えた方法であることは間違いないでしょう。
初期費用が高額である機械式の脂肪吸引よりも料金を安く設定できるのが、手動式の脂肪吸引の特徴です。
ただし、費用を設定するのはあくまでもクリニックですから、手動式だからといって必ずしも安価とは限りません。

まとめ

機械式・手動式脂肪吸引の違いやそれぞれのメリットをご紹介しました。参考になりましたでしょうか。

脂肪吸引後の理想の状態は人それぞれであり、術前の体型、骨格にも個人差があります。そのため、脂肪吸引においては「機械式が良い」「手動式が良い」と単純に比較できるわけではなく、状況に応じてどちらが適しているかが変わります。

また、脂肪吸引の機器がいくら高性能でも、医師の技術によって結果が変わることもあります。機器や吸引方法だけで選ぶのではなく、医師やクリニック選びも慎重に行なってくださいね。

この記事の監修医師

宋 貴彰

モッズクリニック名古屋院 院長宋 貴彰

患者様の“唯一無二のボディライン”を創る

ドクター紹介

整形外科医時代、外傷や四肢の手術など、体全身における様々な手術を行なってきた。解剖学の知識や細やかな手技、なおかつセンスが必要とされる脂肪吸引・注入施術に興味を持ち、美容外科医への転身を決意。若くして持ち合わせたセンスと細やかな手技には、長野院長をはじめとする当院のドクターも称賛。
筋骨格のスペシャリストとして、脳内に叩き込まれた「解剖学の知識」を活かし、患者様一人ひとりの筋骨格を意識した“唯一無二のボディライン”を実現する。

経歴

  1. 1990年埼玉県生まれ
  2. 2008年北里大学医学部 入学
  3. 2014年群馬県 日高病院 入職
  4. 2016年東京女子医科大学病院 入職
  5. 2017年埼玉県 蓮田病院 入職
  6. 2019年神奈川県 東名厚木病院 入職
  7. 2020年モッズクリニック 入職
  8. 2022年モッズクリニック名古屋院 院長