<この記事でわかること>
1. ダウンタイム中の症状は?お腹の脂肪吸引後の痛み・腫れ・内出血について
2. お腹の脂肪吸引でダウンタイムを短くする方法
3. お腹の脂肪吸引後、いつから普通の生活ができる?
4. ダウンタイムの経過【お腹のベイザー脂肪吸引編】
5. お腹の脂肪吸引後のアフターケア方法
6. まとめ
ダウンタイム中の症状は?お腹の脂肪吸引後の痛み・腫れ・内出血について
お腹の脂肪吸引に限ったことではありませんが、脂肪吸引後には必ずダウンタイムがあります。吸引量や個人の体質などで程度に差はありますが、手術後に現れる主な症状は以下の通りです。
痛み
脂肪吸引の手術によって取り除いた脂肪の周辺組織が傷付き、痛みが生じます。手術当日の麻酔が切れてから術後3日ほどがピークで、1週間ほどで引いていきます。
ちなみに、ピークと言っても我慢できないほどの辛い痛みではありません。よく「強めの筋肉痛」と例えられます。
腫れ
痛み同様、手術で取り除いた脂肪の周辺組織が傷付いて炎症を起こしているために生じます。ピークは手術当日から術後3日ほどで、術後1週間を目安に落ち着いていきます。
内出血
手術時、脂肪の周辺組織から出た血液が皮膚の表面の方へ移動することで生じる、内出血。手術翌日から少しずつあらわれ、術後2~3日がピークです。最初はぶつけたような青いアザができて驚かれるかもしれませんが、その後黄色くなって術後2週間を目安に消えますのでご安心ください。
むくみ
術中に出た血液や術後に体内に残った麻酔薬、炎症によって分泌したリンパ液が原因で起こります。また、脂肪吸引後は血液の循環が悪くなり、体に溜まった水分が排出されず、むくみの原因になります。
症状は術後1週間頃にピークを迎え、部位によって術後2週間~1ヶ月ほどで落ち着きます。
拘縮(こうしゅく)
脂肪吸引によって生じた脂肪と皮膚の隙間を埋めようと、体が回復していく過程で起こるのが拘縮(こうしゅく)です。
患部の皮膚が硬くなったり、表面がでこぼこになったりしますが、失敗ではありません。
症状は術後3週間頃から出始め、術後3~6ヶ月を目安に落ち着きます(部位や吸引量によって差が生じます)。
お腹の脂肪吸引でダウンタイムを短くする方法
脂肪吸引を受けるなら、なるべくダウンタイムが短い方法で受けたいと思うもの。特に、お腹は吸引量や吸引範囲の関係から、ダウンタイムを重要視される方が多いように思います。
そのような方におすすめしたいのが、当院でも取り扱っている「ベイザーリポ」です。
ベイザーリポとは、ベイザー波と呼ばれる特殊な超音波を用いる脂肪吸引機器です。ベイザー波を当てて脂肪が柔らかくし、遊離。その後、刃のないカニューレでやさしく脂肪を吸引していきます。
そんなベイザー脂肪吸引の大きな特徴は、以下の3つです。
特徴1:多くの脂肪が除去できる
ベイザーリポは前述の通り、ベイザー波を当てて脂肪を遊離させてから除去します。そのため、除去する脂肪の周辺組織(神経や血管)をほとんど傷付けずに脂肪を除去することができます。
これによって、従来よりも多くの脂肪を除去できるようになりました。従来の脂肪吸引で除去できる量が70%程度に対し、ベイザー脂肪吸引は90%と高い数値を誇ります。
特徴2:ダウンタイムが短い
周辺組織を傷付けずに脂肪を除去できるベイザーリポは、手術中の出血も少なく済みます。よって体へのダメージが少なく、その分ダウンタイムも軽く・短くなるということです。
術後、一定の痛みや腫れ、内出血はあるものの、手術翌日から仕事復帰される患者様もいらっしゃいます。脂肪吸引=激痛、または長期休暇が必要といったイメージは誤解です。
特徴3:術後の皮膚が引き締まる
従来の脂肪吸引では、刃の付いたカニューレを使用して、脂肪をガリガリと削り取るように除去していました。そのため、線維組織が断裂して術後の皮膚がたるんで表面がボコボコしまうケースが多発していました。
一方のベイザー脂肪吸引は、刃のないカニューレを用いて脂肪細胞のみを除去する方法です。線維組織の構造を保ったまま脂肪を除去できるので、術後も皮膚がたるむことなく、きれいに収縮します。
お腹の脂肪吸引後、いつから普通の生活ができる?
痛みが落ち着くのは術後1週間なので、1週間には問題なく動けるようになるでしょう。見た目の面でいうと内出血が2週間程度で落ち着きますので、それくらいを目処にお考えください。
結論、多く見積もっても、術後3週間〜1ヶ月で普段通りの生活が送れるようになります。
また、お仕事に関しては、職種によって多少の変動があります。デスクワークの方であれば手術翌日、営業や接客業の方は翌々日から仕事復帰される方がほとんどです(モッズクリニックの場合)。
また、ジムへ行ったり軽い筋トレをしたりなど、運動が好きな方もいらっしゃるでしょう。軽めの運動であれば、術後1週間を目安に開始して問題ありません。決して無理をせず、様子を見ながら強度を調整してくださいね。
ダウンタイムの経過【お腹のベイザー脂肪吸引編】
この項目では、上でご紹介したダウンタイムが短い脂肪吸引「ベイザー脂肪吸引」の経過をまとめています。
※術後の経過には個人差がありますので、あくまで目安として参考にしてください。
手術当日
お腹の脂肪吸引の場合、術後すぐから腫れやむくみの症状が出るので、しっかりと圧迫固定を行います。
手術後、麻酔が切れてからは痛みを感じ始めます(起き上がる時など)。もし痛みを感じたら、処方された鎮痛剤を服用してください。
手術翌日~術後3日
手術翌日、腫れはほとんどなく、「普段よりも少しむくんでいるな」と感じる方が多いです。
術後2~3日は、痛みのピークです。あまりにも痛みが強い 場合は、処方された鎮痛剤を服用しましょう。また、内出血が少しずつ出始め、青紫色のあざができます。
■施術:ベイザー脂肪吸引
施術の説明:ベイザー波を用いて皮下脂肪を溶かし、脂肪を根こそぎ吸引する施術です。
副作用(リスク):施術後は一定期間、痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、などを生じることがあります。その他にも術後にご不安な事がありましたらいつでもご連絡ください。
施術の価格: 価格(モニター価格/税抜)●基本セット(消耗品・麻酔・内服薬)0円 ●上腹部200,000円 ●下腹部200,000円 ●側腹部200,000円 ●腰部(背面からのアプローチ)210,000円
術後4日~1週間
術後4日以降は痛みのピークが過ぎる頃です。患部を動かす時に多少の痛みを感じることがあるものの、耐えられるレベルです。
腫れも落ち着きますが、次はむくみがピークを迎えます。むくみは重力の影響で太ももや陰部に強く出ることが多いです。内出血はピークを過ぎ、色の濃い部分と黄色く薄くなった部分が点在します。
■施術:ベイザー脂肪吸引
施術の説明:ベイザー波を用いて皮下脂肪を溶かし、脂肪を根こそぎ吸引する施術です。
副作用(リスク):施術後は一定期間、痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、などを生じることがあります。その他にも術後にご不安な事がありましたらいつでもご連絡ください。
施術の価格: 価格(モニター価格/税抜)●基本セット(消耗品・麻酔・内服薬)0円 ●上腹部200,000円 ●下腹部200,000円 ●側腹部200,000円 ●腰部(背面からのアプローチ)210,000円
術後1~2週間
術後1週間頃には痛み、内出血のピークが過ぎ、術後2週間が経つ頃には概ね落ち着いています。日常生活には支障ありません。
術後2週間~1ヶ月
術後2週間を過ぎた頃には、痛み、腫れ、内出血の症状は落ち着きます。
むくみは徐々に落ち着いてきますが、体質や飲酒などの習慣によって長引くケースもあります。
術後1ヶ月
お腹は吸引量が多くて拘縮が比較的強く出やすいので、写真からも若干皮膚が凸凹しているのが分かります。
しかし、術後1ヶ月にもなると拘縮以外の症状は解消されます。確かな痩身効果を実感できるでしょう。
施術の説明:ベイザー波を用いて皮下脂肪を溶かし、脂肪を根こそぎ吸引する施術です。
副作用(リスク):施術後は一定期間、痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、などを生じることがあります。その他にも術後にご不安な事がありましたらいつでもご連絡ください。
施術の価格: 価格(モニター価格/税抜)●基本セット(消耗品・麻酔・内服薬)0円 ●上腹部200,000円 ●下腹部200,000円 ●側腹部200,000円 ●腰部(背面からのアプローチ)210,000円
お腹の脂肪吸引後のアフターケア方法
お腹の脂肪吸引後は、以下のアフターケアを行うことで症状の緩和や早期回復が期待できます。
圧迫固定
お腹の脂肪吸引後、着用が必要となるサポーター。腫れを物理的に抑えたり、血液やリンパ液が溜まるスペースを少なくしたりすることで、腫れや内出血を緩和します。
また、患部に何かが触れる、当たるなどすると痛みが出ることがあります。この場合、圧迫が患部を保護してくれるので、痛みの緩和に繋がります。
アイシング
術後間もない頃に生じる痛み・腫れは、患部の周辺組織が手術でダメージを受け、炎症を起こしていることが原因です。患部に熱感があって腫れている・もしくは痛みがある場合は、患部を一時的に冷やすと症状が緩和されます 。
※冷やし過ぎると血流を妨げて内出血やむくみの症状を長引かせてしまうことがあるので、ご注意ください。
入浴
術後1週間の抜糸が済めば、入浴が可能になります。この頃にはむくみや内出血が強く出る頃ですので 、症状緩和のためにも、湯船に浸かりましょう。体を温めて血液循環を良くすることで血行が促進され、むくみや内出血の早期回復に繋がります。
※腫れや痛みが残っている場合、体を温め過ぎると症状が長引いたりぶり返したりすることもあります。入浴時間やお湯の温度にはご注意ください。
マッサージ
術後3週間以降、アフターケアにマッサージを加えましょう。この頃には拘縮が出始め、皮膚が硬くなったり凸凹になったりします。
お腹は吸引量が多く、拘縮も強く出やすい傾向にあるので、不安になられる方も多いかもしれません。しかし、時間の経過とともによくなりますので、ご安心ください 。
マッサージの方法は、至って簡単です。皮膚の硬いところを揉む・指でつまんで押しつぶすように、1日10〜15分を目安に行なってみてください。
ストレッチ
マッサージ同様、ストレッチも拘縮の緩和に効果が期待できます。つっぱり感のある部分を重点的に、無理のない範囲でストレッチしましょう。痛気持ち良い程度でお腹を伸ばすと良いです。
インディバ
インディバとは、高周波温熱機器を使った施術です。高周波を当てて体の深部を温めることができます。深部加温が血流・リンパの流れを促し、これによって脂肪吸引後のむくみ・内出血・拘縮の緩和効果が期待できます。
まとめ
お腹の脂肪吸引のダウンタイムや経過、アフターケアの方法をご紹介しました。
ダウンタイムの主な症状は、痛み、腫れ、むくみ、内出血、拘縮で、それぞれ症状が現れる時期は異なります。最後に現れる症状は拘縮で、吸引量や体質にもよりますが、術後3~6ヶ月で改善します。拘縮が治まれば、脂肪吸引は完成です。
アフターケアは、仕上がりに影響するものではありませんが、ダウンタイムの早期回復が期待できるのでぜひ積極的に取り入れてみてください。完成まで長い期間を過ごすことになりますので、完成を楽しみにしながら気分転換のつもりで取り入れてみるのもおすすめです。